MENU
お金の問題をクリアしていく➡ 詳しくはこちら

FPへの相談は無駄じゃない!相談するメリットと無料のおすすめサイト3選

当ページのリンクには広告が含まれています。
fpsoudan-osusume
  • URLをコピーしました!

保険のことや老後の資金などお金のことで不安がある方は多いと思います。

そんな方は、一度FPに相談してみるとすぐに解決することがあります。

しかし、FPへ相談するのにも何を準備したらいいか分からないし、そもそも何にお金を使っているのかが分からない状態の人は相談することは不安ですよね。

保険マンモス株式会社によると、FPに相談してよかったという人は、500人中で全体の58%。

今後は相談したくない人はたったの8%とのこと。

残りは「どちらとも言えない」という方なので、半分以上の方が満足しているといえます。

この記事を読むと安心して一歩踏み出せるようになりますので、最後までお読みください。

この記事を書いた人
はごもち (2)

はご板もち平

  • 元役所勤務
  • FP技能士2級
  • 現ウェブライター
  • iDeCoで6年運用中
  • 旧NISAで元本約2倍
  • 新NISA満額めざし積立て
目次

どんな相談にのってくれるの?

実際に相談した人たちはどんなことを相談しているのか気になりますよね。

日本FP協会では相談事例集が掲載されています。

例えば、次の3つのような相談があります。

漠然とした家計の見直しについてや、具体的な住宅費、教育費の見直しなど様々な相談が寄せられているようです。

上の1~3の質問に対するFPの回答は、制度の内容を詳しく説明したあと、それぞれの状況に合った制度の活用方法のアドバイスとなっています。

しかしFPにはしてはいけないことがあります。

例えば「2024年から開始した新NISAのことを教えてほしい」という質問をするとどう答えてくれるでしょうか。

恐らく新NISAもそうですが、株式投資や債券などの金融資産について個別具体的に

あの銘柄が上がるから、今買えば損しませんよ

米国のETFを買えば絶対に損しませんよ

などの、個別具体的な助言はFPはできないことになっているんです。

筆者

投資に絶対はありませんからね

ですので、FP相談では一般的な制度を教えてくれる程度になります。

他にもFPができないこととしては、次のようなものが挙げられます。

  • 個別具体的な税務の相談や税務書類の作成
  • 個別具体的な法律の判断
  • 投資判断の助言・顧問契約

そういった内容が質問したいという方は、税理士や弁護士、投資助言・代理業に登録している業者など、より専門的な知識を持つ人を訪ねてみましょう。

事前に準備するべきもの

家計のことを相談したいのに、「実際に生活費がいくらかかっているのか」「いまの貯金額がいくらなのか」が分かっていないと、あなたのほしい具体的な答えは返ってきません。

筆者

これは、自分探しの旅に出て何も見つからずに帰ってくるようなもの。
自分探しの前に今の現状を深く考えることが大事

漠然とした不安のままではFPでも解決できません。

他人に聞いても分からない自分のことはきちんと調べてから質問するほうが明確な答えが返ってくるので、相談したあと行動しやすいと思います。

具体的に準備するものは、以下のようなものがあります。

準備するもの
  • 収入と支出の確認できるもの(通帳や家計簿)
  • 光熱費や携帯代の分かるもの
  • 保険契約内容の分かる書類
  • 投資運用報告書
  • ねんきん定期便

これらが絶対必要というわけではありませんが、あれば今後のお金のながれを読み、相談に対する解決策がより明確になりますよ。

FPに相談してもムダと言われる理由

なぜFPへの相談がムダだという人がいるのかというと、FPは資格がなくても名乗れることと、具体的な助言や書類作成はできないことが挙げられます。

FPは資格がなくても名乗れるの⁉

ですので担当になってくれた方が、FP資格を持っているか確認しましょう。

FP資格には次のものがあります。

FP資格
  • 国家資格
    • FP3級技能士
    • FP2級技能士
    • FP1級技能士
  • 日本FP協会実施 認定資格
    • AFP
    • CFP

なるべくFP1級技能士またはCFP認定資格を持っている人がいいです。

FP2級や3級技能士、AFPの人がダメなわけではないですが、私はFP2級を合格したから分かりますが、1級と2級では勉強する内容の深さが全然違います。

もし、2級や3級、CFPの人ですと、相談実績のある人の方がいいです。

筆者

もし担当FPを選べるようであれば参考にしてください!

オススメのFPに無料で相談できるサイト3選

ここで無料で相談できる優良サイト3選をご紹介します。

気になる方はまずは問い合わせや資料請求をしてみてください。

スクロールできます
サイト名ジャンル特徴公式HP
保険チャンネル全ジャンルリクルートが運営
会員登録は100万人超え
相談が何度でも無料(保険・⾦融商品の提供会社からの⼿数料で運営)
保険以外でも相談可能(住宅購入・老後資金・教育資金など)
お金のみらいマップ家計・投資相談が無料(広告収入によって運営されているから)
相談までがLINEで簡単(LINE登録後LINEでやりとりして相談日を決定→オンライン相談
みんなの生命保険アドバイザー保険相談が何度でも無料(お客様が納得されて加入した保険料だけで運営できているから)
相談後のしつこい勧誘なし
人気カフェチェーン店で使える1500円分のチケットプレゼント実施中(キャンペーンサイトから予約→相談終了後メールで届くアンケートに回答)
保険相談サービスなので、家計相談のみの相談は不可

この3社は全て無料で相談ができます。

口コミサイトを見ても、相談後のしつこい勧誘がなく、「相談してよかった」という声の多い3社です。

何度もいいますが全て無料ですので、気軽に問い合わせてみてください。

人生がいい方向に進むことを願っております。

FPに相談するといいことのまとめ

自分だけで考えていても解決できないことが、プロに聞いてもらうと、あっさりと解決することもある。

もし、本やネットで調べても解決できないことがあれば、FPに無料相談してみましょう。

きっと解決の糸口が見つかると思います。

fpsoudan-osusume

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次