MENU
お金の問題をクリアしていく➡ 詳しくはこちら

【新NISA】ETFと投資信託の違いとメリットデメリットを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ETFのメリット
  • URLをコピーしました!

2024年から新NISAを始めた方の中には、ETFに投資するか悩んでいる方は多いと思います。

ETFについて調べるととても魅力的に思えますよね。

この記事では、前半で「ETFについての基本的な情報と新NISAでの活用方法」後半で「ETFを新NISAで買う際のメリットとデメリット」と「人気のETFの紹介」について投資初心者の方にもわかりやすく解説します。

資産形成を目指す皆さんの一助となれば幸いです。

この記事を書いた人
もち平

はご板もち平

  • 元役所勤務
  • FP技能士2級
  • 現ウェブライター
  • iDeCoで6年運用中
  • 旧NISAで元本約2倍
  • 新NISA満額めざし積立て
目次

ETFとは

ETFとは「Exchange Traded Funds」の頭文字をとったもので、上場投資信託のことです。

株式や債券などの複数の資産を組み合わせた投資商品であり、株式市場で取引されることが特徴。

洋菓子店にある、いろいろな種類の焼き菓子を1つのカゴに詰め込んで売られている商品に似ています。

一つのETFには複数の銘柄が含まれており、株価指数や特定のセクター、国や地域などに連動するなど様々です。

さらにETFは、上場投資信託ということで、株式市場で取引されるため、株式と同様に取引時間内にリアルタイムで売買することが可能

また、市場価格が公開されるため、購入価格が透明であることが特徴です。

ETFと投資信託の違い

ETFと投資信託の主な違いは「取引方法」と「費用」の2つです。

ETFの取引方法

ETFは株式市場で取引されるため、日中いつでも売買が可能です。

一方、一般的な投資信託は、投資信託会社の定めた価格でのみ取引が行われ、一日一回の価格が決定されます。

また、ETFは成行注文指値注文が可能です。

成行注文

値段を指定しない注文。いくらでもいいから買いたい・売りたいといった注文方法。取引時間中に成行の「買い注文」を出すと、そのときに出ている最も低い価格で注文が成立する。同様に成行の「売り注文」を出すと、最も価格が高い価格で注文が成立することになる。

指値注文

買う、または売る値段を自分で指定する注文。買いの場合は「〇円までだったら買いたい」という上限値を、売りの場合は「〇円までだったら売りたい」という下限値を指定する注文方法。その金額にならないと注文が成立しない。

ETFにかかる費用

ETFは一般的に低コストで運用されることが多く、信託報酬率が低いことが特徴です。

一方、投資信託はETFに比べると信託報酬率が高い場合があります。

ETFの分配金再投資はNISAの枠を使ってしまう

ETFは分配金を再投資するにはNISAの枠を使わないといけません

ETFには定期的に配当金や分配金が支払われる場合があります。

これらの分配金を再投資する場合、通常はNISAの枠内で再投資する必要があります

一方、投資信託では、分配金が支払われず、投資信託内で再投資されるので、NISA枠を使わずに再投資が可能であるため非常に有利です。

例えば、100万円でETFを買って20万円の利益を得たとします。

その20万円を再投資するには、NISAの非課税枠である年間360万円の枠を使わないといけません。

一方、投資信託では100万円で購入して得られた20万円の利益を再投資をしても、NISA枠は当初の100万円しか使っていないが、20万円を同じ商品に自動で積み立てられるのです。

さらに、ETFは自動積立がないため、再投資するには自分で購入手続きをしなければなりません。

筆者

毎月コツコツ積み立てたい人にはメンドーな作業が必要です

しかし、NISA口座では、受け取った配当金や分配金を再投資することで、税金がかからずに資産を増やすことができるので、「1年間でそんなに多くの投資額を見込んでいない」「最速で新NISA枠を埋めようと思っていない」というかたはETFの購入を検討してもいいでしょう。

ETFのメリット

ガーリーアイソメ_新NISA

分散投資が容易

ETFは、株式、債券、不動産など、さまざまな資産に一度に投資できるため、分散投資を効率的に行うことができます。

一つ一つの資産を個別に選ぶ手間が省け、リスクの分散にも役立ちます。

リアルタイムで売買が可能

繰り返しになりますが、ETFは株式市場で取引されるため、日中いつでも売買が可能です。

指値注文によって、証券取引所が開いている時間帯に相場の動きを見ながらリアルタイムでの売買をすることができるのです。

手軽に始められる

最近では株式投資も1株から購入できる単元未満株がありますが、ETFも1万円程度の少ない資金から始められます。

新NISA口座を通じて少額からでも世界中の市場にアクセスできるため、初心者にとっても入りやすい投資手段と言えます。

ETFのデメリット

運用管理費用の発生

ETFには運用管理費用(信託報酬)がかかります。

この費用は、ETFの価格に反映されるため直接支払うわけではありませんが、長期間保有する場合、収益に影響を及ぼす可能性があります。

市場価格の変動リスク

ETFは株式と同様に市場で取引されるため、市場の変動による価格の変動リスクがあります。

特に短期間での売買を考えている場合、そのリスクはより顕著になります。

知識が必要

ETFを選ぶには、そのETFが何に投資しているのか、運用方針は何かなど、一定の知識が必要になります。

自分に合ったETFを選ぶためには、事前の勉強や情報収集が欠かせません。

ETFの選び方5選

トラッキングエラーの確認

ETFはインデックスに連動する投資信託ですが、そのインデックスとのトラッキングエラーが少ないかどうかを確認しましょう。

トラッキングエラーとは、ファンドのベンチマークとなるリターンと実際のリターンの差の大きさのこと。

トラッキングエラーが低いETFは、インデックスの変動に正確に追随するため、安定したリターンを提供しやすいです。

コストの比較

ETFには運用手数料や信託報酬などのコストがかかります。

これらのコストを比較し、コスト効率の良いETFを選びましょう。

低コストのETFを選択することで、長期的なリターンを最大化することができます。

流動性の確保

ETFの流動性も重要なポイントです。

「流動性が高い」かどうかは売買回転率で測ります。

売買回転率とは一定期間に取引された株式数の合計をその期間の平均発行済株式数で割ることで算出します。 売買回転率が高ければ企業の株式は流動的と言えます。

流動性が高いETFは、売買の際に価格変動が少なく、取引がスムーズに行えます。

流動性の高いETFを選ぶことで、投資ポジションの調整やリバランスがしやすくなります。

投資の勉強方法

「投資について誰かに相談したり、誰かに教わりたい」と思う方も多いと思います。

それは独学で勉強をしたり、投資を続けたりするのは不安になるので当然です。

そんな方のために別の記事では投資スクール10社を比較しおススメ2社を紹介しています。

「そんな記事を今から見る時間がない!というか面倒くさい!!」という方も大勢いると思います。

ですので、その中から、おススメ投資スクール2社と家計について無料で相談できるおススメサイトを1社ご紹介します。

どれか1つでも申し込み一歩踏み出してみてください。

  • お金のみらいマップ
  • マネきゃん
  • バフェッサ

お金のみらいマップ

お金のみらいマップは、時間や場所に捉われず手軽なzoomで、プロにお金の相談ができるサービスです。

節約〜資産運用まで幅広い相談に対応してくれ、販売する商品を持っていないので、何かを売られる心配がなく、中立的な立場でアドバイスを行なっているため、安心して相談が可能です。

相談方法は、LINE登録して日程を決めZOOMで面談。初回は1時間で朝から夜遅くまで対応してくれます。その後も何度でもこちらが納得するまで相談にのってくれます。

事前準備をすることなく気になることを相談できるため、自分で調べたり考えたりする時間がない方におススメです。

無料であなた専用の将来収支のシミュレーションを作成してくれるので漠然とした悩みが解決されます。

\ 今ならAmazonギフト券やお米5㎏がもらえる! /

マネきゃん

マネきゃんは、資産運用を始めたい会社員や公務員に特化したマネーセミナーを無料で受講することができます。

受講している人は30代40代の人が多く、口コミでは「iDeCoやNISAの理解が深まったとの回答が多くみられました。

この理由は、既婚者からの相談が多く、それは会社員や公務員でも可能な節税対策や、生命保険医療保険の解説もしてくれるから。

無理な勧誘もないため、資産運用を効率よく始め、節税や保険のことまで理解できる状態になりたければ受講してみて損はないはずです。

\ まずは無料セミナーに参加 /

バフェッサ

投資の達人になる投資講座「バフェッサ」はオンライン投資スクール日本一の投資の学校GFSが監修した初心者のための無料の投資動画を見ることができます。

バフェッサは、株式投資が中心のセミナー内容ですが、NISAやiDeCoについてもセミナー内で触れられます。

初心者向けのセミナーで「株価が上がる3つの条件」などを教えてくれるので、株式投資を始めてみたい人は一度聞いて損はない内容となっています。

\ ここからクリックすれば今だけ完全無料。さらに8万円相当の豪華特典ももらえる /

ETFのメリット・デメリットまとめ

新NISAを利用してETFに投資することは、税制面でのメリットや分散投資の容易さなど、多くの利点があります。

しかし、運用管理費用や市場の変動リスク、選定に必要な知識など、留意すべき点も存在します。

賢く投資を行うためには、これらのメリットとデメリットをしっかり理解し、自分自身の投資目的に合った選択をすることが大切です。

長期的な視野で、じっくりと資産形成を目指しましょう。

ETFのメリット

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次