MENU
お金の問題をクリアしていく➡ 詳しくはこちら

通信講座が完全無料!忙しい人でもFP3級に一発合格する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
FP3級の勉強方法
  • URLをコピーしました!

ここ数年間でファイナンシャルプランナー(以下、FP)の資格が人気になりました。

理由は、お金に興味を持つ人が増えたからでしょう。

FP資格にはほとんどの人がFP3級からの受験になります。

「FP資格をとりたいけど、どれくらい勉強しないといけないんだろう…」と悩んでいる方は多いと思います。

そこでこの記事ではファイナンシャルプランナー(以下、FP)3級に余裕をもって合格した方法が分かります。

私も普段仕事をしていて残業もあり、小学生の子ども二人を育てており、自分の時間がない状況だったので、受験をするか迷いました。

そんな中でも、2023年9月のFP3級試験で学科50/60・実技18/20の得点で一発合格しました。

この記事ではFP3級試験を余裕をもって合格した方法をご紹介します。

この記事を読むと、「受験してみよう!」と行動できるようになれると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

ちなみに2024年1月のFP2級試験を受験し8割の点をとり余裕をもって合格できました。

2級まで目指している方は、2級の合格方法を書いた記事もあるのでぜひそちらもお読みください。

この記事を書いた人
はごもち (2)

はご板もち平

  • 元役所勤務
  • FP技能士2級
  • 現ウェブライター
  • iDeCoで6年運用中
  • 旧NISAで元本約2倍
  • 新NISA満額めざし積立て
目次

FP3級合格のために必要な教材

私が使用した教材をテキストと問題集をそれぞれご紹介します。

テキスト編

みんなが欲しかったFPの教科書3級

『お金の大学』の著者である両学長の動画で紹介されていたので『みんなが欲しかったFPの教科書3級』を購入しました。

youtube『ほんださん / 東大式FPチャンネル』

FPを受験する方には必須の動画だと思います。

これを見ると知識の定着度が格段に上がります。

また、FP2級の試験対策の際には『FP2級合格のトリセツ 速習テキスト』を使用しました。

こちらは、youtube『ほんださん / 東大式FPチャンネル』とコラボしているので、「ほんださんのyoutubeを見ながら勉強する」と決めている方は、『FP3級合格のトリセツ 速習テキスト』を購入するのもいいと思います。

問題集編

みんなが欲しかったFPの問題集3級

みんなが欲しかったFPの問題集3級』のいいところは、他の問題集との違い赤シートが付いており、解答部分を消せることです。

問題を見始めたときに、答えが見えてしまうと、ただ問題と答えを読むだけになってしまいます。

私はこの問題集を2回繰り返し解きましたが、受験対策に費やせる時間がないという方は、いきなり次の過去問.comで過去問を解き始めてもいいと思います。

過去問.com

過去問.comは、過去10年分ほど、年3回の試験として30回分の過去問が無料で解くことができます。

こちらもFP受験には必須だと思います。

実際に、受験会場で、過去問.comをスマホで見ている人が何人かいました。

筆者

アカウント登録をすると間違ったところや学習履歴が残り、復習しやすくなりますよ

FP3級に一発合格するためのスケジュール

私の合格までのスケジュールはこちらです。

  • 【18日間】テキスト1セクションごとにテキストを読み問題集を解く
  • 【14日間】ほんださんの動画で良質なインプットをして1分野終わるごとに問題集を解く
  • 【14日間】もう1度問題集を解く(この時に初めて実技も解いた)
  • 【22日間】過去問.comで過去問(直近の10回分)を解く
  • 【1日前】問題集付属の総合問題を解くリスト

期間は2か月と10日間程度です。

「そんなに長い間勉強しないといけないの⁉」と思う方もいると思います。

私は『ほんださん / 東大式FPチャンネル』を途中で知ったので、最初からほんださんの動画を見ながら学習すれば、私が要した最初の18日間は不要になると思います。

実際にFP2級試験対策のときは最初からほんださんの動画を見て学習することで、余裕をもって合格できました。

FP3級合格に必要な勉強時間

「1日何時間勉強しないといけないのか」は気になることだと思います。

私の勉強時間は次のような感じです。

  • 2か月前から1週間前まで
    • 平日:1時間~2時間
    • 休日:2時間
  • 1週間前から試験前日までリスト
    • 平日:1時間半~2時間
    • 休日:4時間(試験日前日だけ)

過去問を解くことに慣れてくると、過去問を解くために必要な時間が、学科1時間程度、実技30分程度と、どんどん短くなっていきます。

すると過去問を解いて、その復習までが1日で終わります。

まとまった時間がとれなくても、朝30分だけいつもより早起きして動画を見て、仕事から帰ってきて夜30分程度問題集をするといったもので、記憶に定着していくと思います。

余裕をもって合格することには意味がある

別に6割ギリギリの点でも受かるんだから8割以上もいらなくない?

こう思う方もいると思いますが、3級は余裕をもって合格することには意味があります

それは、自己採点して合格を確信したあとに、すぐ2級試験対策に取り組めるからです。

ギリギリの得点しか取れないと、3級に合格しているか不安で、「3級の合格通知がきてから2級の勉強を始めよう」という気持ちになると思います。

しかし3級の合格発表は、試験日から1か月以上も先になります。

その間、FPの試験勉強から離れてしまうと、せっかくアタマに入れた内容が無くなってしまう。

FP2級の試験内容は3級の知識が必須であり、難易度は格段と上がります。

ぜひFP3級を余裕をもって合格し、すぐに2級の試験対策を始めましょう

時間をかけずに合格できるおススメFP通信講座

アクションを起こそう!

私よりもぜんぜん忙しく、家での勉強時間がまったく取れないという方もいると思います。

そんな方は、手っ取り早くFP3級対策講座を受けるほうがいいでしょう。

通信講座なら校舎へ通うことなく、在宅で受けれるものがあるので、忙しい方にピッタリです!

1位のアガルートならFP3級試験対策講座が無料で受けられます。

またU-CANでは受講完了するとFP3級を受けずにFP2級の受験資格が得られます。

スクロールできます
商品料金特徴合格実績公式HP

アガルート
FP3級合格講座:無料
FP2級合格講座(フル):76,780円
FP2級合格講座(ライト):49,280円
FP3級は無料で受けられる
FP2級試験に合格した方に「全額返金」か「お祝い金9千円Amazonギフトカード」の特典
メールによる質問対応(講師が直接回答)
FP2級2024年9月~2025年5月試験合格目標2級合格講座:91.67%
スタディング
スタディング
FP3級合格コース:4,950円
FP2級合格コース:29,700円
FP3級・2級セットコース:31,900円
紙媒体でのテキストは無く、講義やテキスト、問題集などスマホ学習に特化。
学習Q&AサービスがありWebサイトより質問可能。
他の受講者のQ&Aも無料で閲覧可能
2023年度合格者数:611名スタディングFP講座はこちら
フォーサイト
フォーサイト
バリューセット1:60,800円
バリューセット2(通常セット):65,800円
バリューセット2(通常セット+DVDオプション):72,800円
日本FP協会から認定されている講座で、FP3級を受けずにFP2級を受けられる。
回数制で質問可能。
最短2ヶ月間のスケジュールで合格を目指す
2023年9月FP2級試験合格率:90.5%フォーサイトFP講座はこちら
クレアール
クレアール
FP技能士3級・2級セット合格コース:49,500円(割引で39,600円)
FP技能士2級合格コース:44,000円(割引で35,200円)
CBT試験対応 FP技能士3級合格コース:11,000円
メールや電話、スカイプで質問可能記載なしクレアールFP講座はこちら
ユーキャン
ユーキャン
ァイナンシャルプランナー(FP)講座:64,000円AFP認定研修を兼ねているため、3級を受験せずに2級の受験が可能。
サポート期間が最長12ヶ月間は期間延長可能
質問は何度でも可能。手書きの添削サービスあり(6回)
・過去10年間で16,523名の合格者を輩出ユーキャンFP講座はこちら
キャリカレ
キャリカレ
2級・3級FP技能士合格指導講座:68,800円万が一試験で不合格だった場合でも支払った受講料を全額返金
質問が無制限
期間中に合格すれば2講座目の受講が無料
記載なしキャリカレFP講座はこちら
各製品の比較

1.アガルート

受講料

・FP3級合格講座:無料
・FP2級合格講座(フル):76,780円(税込み)
・FP2級合格講座(ライト):49,280円

特徴

・FP3級は無料で受けられます。講義時間は7時間で、テキストはPDFで配布のみ。
・FP2級試験に合格した方に「全額返金」か「お祝い金9千円Amazonギフトカード」の特典を選択できます。
 試験に合格すれば、実質無料で講座を受けられます。
 資格を取らなければならない方や必死で勉強するモチベーションがある方におすすめです。
・メールによる質問対応あり(講師が直接回答。回数制限:フル20回・ライト10回)

合格実績

FP2級2024年9月~2025年5月試験合格目標2級合格講座 91.67%

お得なキャンペーン

・受講料の各種割引制度(最大20%OFF)
・【特典1】お祝い金9千円Amazonギフトカードまたは【特典2】受講料を全額返金

※フルのみ
※特典1は①合格通知書データの提出②合格体験記の提出、特典2は①合格通知書データの提出②合格体験記の提出③合格者インタビューへのご出演   

\ FP3級は無料で受講できる /

2.スタディング

受講料

・4,950円:FP3級合格コース[2024年1・5・9月試験版]
・29,700円:FP2級合格コース[2024年1・5・9月試験版]
・31,900円:FP3級・2級セットコース[2024年1・5・9月試験版]

特徴

・紙媒体でのテキストは無く、スマホ学習に特化。ビデオ講義やwebテキスト、web問題集などオンライン教材のみ。
・学習Q&Aサービスがあり回数に上限があるが、Webサイトより気軽に質問ができる。また、他の受講者のQ&Aも無料で閲覧可能

合格実績

2023年度合格者数:611名

お得なキャンペーン:

・一般教育訓練給付金制度で20%支給(3級・2級セットコース)
・合格お祝い制度
・学割(全講座対象20%OFFクーポンプレゼント)
・ガクチカ応援割引(全講座対象30%OFFクーポンプレゼント)

\ テキストと問題集を買うのとほぼ同じ料金 /

3.フォーサイト

受講料

・60,800円:バリューセット1
・65,800円:バリューセット2(通常セット)
・72,800円:バリューセット2(通常セット+DVDオプション)

特徴:

・日本FP協会から認定されている講座で、FP3級を受けずにFP2級を受けられる
・回数制で学習に関する質問ができる。
・わかりやすいカラーテキストが手に入る。
・最短2ヶ月間のスケジュールで合格を目指す

合格実績

2023年9月FP2級試験合格率:90.5%

お得なキャンペーン:

・FP2級に合格してアンケートや合格体験記を提出すると、最大2,000円分のAmazonギフトコードをプレゼント
・一般教育訓練給付金制度で20%支給
・ダブルライセンス割引制度で最大10,000円OFF
・無料資料請求でバリューセット10,000円割引クーポンプレゼント

\ FP3級を受けずにFP2級を受けられる /

4.クレアール

受講料

・FP技能士3級・2級セット合格コース:49,500円 キャンペーン割引で39,600円
・FP技能士2級合格コース:44,000円 キャンペーン割引で35,200円
・CBT試験対応 FP技能士3級合格コース:11,000円

特徴

・わからないことはメールや電話、スカイプで質問できるため、挫折せず合格まで駆け抜けられるはず

合格実績

記載なし

お得なキャンペーン:

・受講料20%OFFキャンペーン(2025年5月31日まで)
・一般教育訓練給付金制度で20%支給

\ キャンペーン割引実施中! /

5.ユーキャン

受講料

64,000円 ファイナンシャルプランナー(FP)講座

特徴

・AFP認定研修を兼ねているため、3級を受験せずに2級の受験が可能。
・サポート期間が最長12ヶ月間は期間延長ができるため、1年間で3回あるFP2級の試験日に合わせた準備をしやすい
・カラフルでイラストが多いテキストが手に入る
・質問は何度でも可能。手書きの添削サービスあり(6回)

合格実績

・合格率は50.2%
・過去10年間で16,523名の合格者を輩出

お得なキャンペーン

教育訓練給付制度で20%支給

\ 受講するだけでFP2級試験資格が得られる! /

6.資格のキャリカレ

受講料

68,800円 2級・3級FP技能士合格指導講座

特徴

・万が一試験で不合格だった場合でも支払った受講料を全額返金されるサポートがあるので、合格できるか不安な方には安心できる
・質問が無制限
・期間中に合格すれば2講座目の受講が無料になるので、社労士などステップアップをお考えの方にはお得。

合格実績

非公表

お得なキャンペーン

・教育訓練給付制度対象外
・不合格なら全額返金
・合格で2講座目が無料

\ 不合格の場合は全額返金! /

その他通信講座(ランキング外)

資格の学校TAC(オンラインあり)

受講料が通信講座 108,000円からで高額

LEC東京リーガルマインド

受講料が高額
・3・2級FP・AFP合格コース対策パック 99,000円
・速習パック 88,000(Web)、93,5000(通学)円

まとめ:忙しい方でもFP3級に一発合格する方法

お金の話は、損をしないで生きていくために絶対知っておくべき知識です。

老後2000万円問題や2024年から始まった新NISAなど、お金のことを知らなければ、これからどんどん損をしていきます。

FPの勉強は、損をしたくない方にとても有意義な時間になるはずです。

もしご不明な点があり私に聞きたいことがあれば下記よりお問い合わせください。

FP3級の勉強方法

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次